読書

調和の場

西洋医学は体を「病と闘う戦場」ととらえる一方で、伝統医療はそれを「調和の場」ととらえる。その話を読んで、調和の場としての体に敬意をもって、大切にしようと強く意識するようになった。年末年始の気の緩みで調和が多少崩れた自分への戒めとして。 伝統…

希望はいつも当たり前の言葉で語られる

好きな本屋で目に入って思わず手に取った一冊は、まだ読み始めたばかりだけれど、自分のこころに深い満足感を与えてくれる一冊になるだろうという、確信に近い予感がすでにある。こんなことは、そうない。 「誰かが見てる」という言葉に救われた著者。 そん…

逆ソクラテス

小学生の頃の自分がどういう子供だったか、いまではほとんど覚えていない。感受性が強くて、大人からたくさんの良いことを吸収し、自身に蓄える素直な子供だっただろうか。たぶんそんなことはなく、何も考えずに遊び惚けていたのではないだろうか。 伊坂幸太…

学びへの推進力

内田樹「コモンの再生」を読んでいる。刺激的なのは「本当に必要な政策は『教育の全部無償化』」という話。昔は大学の授業料が安かったから学生は苦学できた(親に反対されても、「じゃぁ自分で金出すから、もう口出ししないでくれ」と言うことができた)。…

消費者的なふるまいを度外視した買い物

高い満足度を得られる買い物とはどういうものか。この問いに、いまならこう答える。「消費者的なふるまいを度外視した買い物」と。 自分にぴったりのものが見つからないから、オーダーメイドでつくってもらう。それは家具でもいいし、雑貨でもいいし、大きい…

鬼は逃げる

今日が今年最後の営業日だと知り、自宅近くの本屋に立ち寄った。今年、脅威が社会を覆う真っ只中に誕生したこの本屋さんに、自分は何度も救われた。身近にこういうセレクト本屋があることが暮らしに潤いを与えてくれることに、驚いた。まさかそんな暮らしが…

大人のOB訪問

管理組合のサポートをしているコーポラティブハウスの臨時総会に出席した後、仙川へ。用を済ませた後、つつじが丘駅にある啓文堂書店に立ち寄った。小さい書房のフェアがあるというのでチラ見する。 小さい書房の本にはお気に入りが多く、いわゆる一人出版社…

ポストコロナ期を生きる

しばらくサボっていたジョギングを。尊敬する松浦弥太郎さんに影響を受けて「毎朝少しづつでもジョギングをしよう」と思うものの、ここ2週間ほどは眠さ、気だるさに我慢できず、二度寝をしてしまった。走りはじめてしまえば、爽快感が身体を包んでくれるの…

本を抱えて会いにいく

自宅近くのお気に入りの本屋で、今日も1冊本を買う。「本を抱えて会いにいく」シンプルなつくりのこの本、ページをパラパラとめくってみると、そこに著者の生々しいくらいの正直さがにじみ出ていることが、なんとなくだけれど分かる。「音楽のことはずっと…

大型書店に感じる壮大さ

昼間、少し仕事で小石川へ。帰りにメトロエム後楽園にある本屋に立ち寄る。仕事でもプライベートでも、後楽園に来たときはちょっとでも寄り道したい本屋だ。 松浦弥太郎さんの新刊をさっそく買う。日常のささいな出来事や、自分なりの小さなルールの中にも、…

自分の体と健康に目を向ける

自分にとって健康とは何かということを、深く考えるきっかけになった一冊に出会った。 ここで「出会った」と言うと、本屋で手に取ってピンと来て思わず買ってしまった、というような姿を想像するかもしれないけれど、正確にはそうではない。少し前に新刊で買…

適切な世界の適切ならざる私

連休最終日。せっかくの休みを有意義に使おうと、ふと思い立ってDIYで本棚をつくった。つくったといっても、コンクリートブロックと板を近くのホームセンターで買って、積んだだけだ。DIYと言えないくらいのDIYだ。ドライエリアに置く本棚なので、外部用塗装…

イワンの馬鹿

「お金から自由になろう」「お金にしばられるな」そういう言葉をいまはよく聞く。たいていそういうことは「お金をたくさん持っているであろう(稼いでいるように見える)」人が言うものだから、これまであまり真剣に受けてめていなかった。それができたら苦…

赤飯の記憶

赤飯は自分にとってごちそうだ。普段なんでもないときに、ただ食べたいからという理由で食べられるものではない。特別な時に、特別な理由をつけて、満を持して食べるものだ。そう思っていた。それが最近は、ふと思い立った時に気兼ねなく食べられるものに変…

たちどまる時間

コロナ禍であっても、自分はそれほど働き方が変わっていないと思っている。事務所の近くに引っ越したおかげもあって、在宅勤務が増えているいまでも毎日事務所に歩いて行って仕事をしている。自宅で過ごす時間も緊急事態宣言中こそ多かったものの、いまは気…

本を読むときの、本に対する態度

風呂場でお気に入りの本を読みながら、ああそうか、本を読むことはそういうことなのか、と妙なところで安堵した。最後の「静寂」のページは空欄だ。そこに自分なりの静寂を思い描く。その直前のページは「静けさを理解し、世界を遮断する悦びを得る方法」と…

写真集

写真集専門の書店に行った。吉祥寺駅を降りて、井の頭公園をつっきるように歩く。住宅街の先にあるその小さな書店に入るには、まず呼び鈴を押して店主に扉を開けてもらうことから始まる。消毒をして、静かに店内に入った。あっという間に見尽くしてしまいそ…

メモすることと、丁寧に伝えること

管理組合の理事会に出席しているときのこと。大規模修繕工事の流れについて質問されたので、こたえていたら、それを熱心にメモをとっている理事の方がいらっしゃった。 もう何度も言われ続けているし、自分もその重要性はしっかり認識しているはずなのだけれ…

文喫

本屋の本で知って興味を持った「入場料制という新しい形態をとっている本屋」に行くために六本木へ。 本を買う買わないによらずお金がかかるという点では、これまで体験したことはあるけれど(滞在時間に比例して席料がかかる喫茶店など(※))、最初に一定…

寛容になること

「行けたら行く」という言葉は、「行けない」という意味でほぼ間違いない。そういう意見もいまは多いと思う。飲み会に誘われた人が「行けたら行くよ」と答えたら、それは行きたくないということだと思ってよい、だから期待するな、というように。そのような…

技術の蓄積が欲しい

いまこの本を読んでいる。タイトルで気になって手にしたものの、しばらく本棚に置いたままにしていた。 ぼくは蒸留家になることにした 作者:江口 宏志 発売日: 2019/12/10 メディア: 単行本 20年近く本を扱う仕事をしてた著者が「蒸留家」になるまでの話。著…

一生懸命生きることを「危うくするところだった」にしないために

このところ本屋に行くとたいてい平積みされている。どの本屋さんに行っても、だ。きっといま、社会がこういった考え方を必要としているのだと思う。であるからこそ、ちょっと自分はあまのじゃくに、そういう言葉に感化されるようだからいつまでたっても燻っ…

できるだけ正直に、できるだけ自分らしく

仕事でウェブサイトをつくるということもあり、ウェブタイポグラフィについて勉強している。まだ始めたばかりで、どれだけ時間を費やしたらどれくらいの知識を得ることができるのか、さっぱりわからない。勉強したら、きれいなホームページがつくれるんじゃ…

書き記すことと実践すること

ただ本を読むだけではダメで、そこで得たことや感じたことなどを記して、実行して、はじめて自分のためになる。そういうことは頭では分かっていても、実践するのは容易いことではない。 きっと、本を読んで、先人の言葉からその重要性に気づき、頭にしみ込ま…

弱さのちから

連休最終日、大型書店で新刊を手に取った。昨日はどんなに書店を探してもなかったから、今日店頭に並んだのか。彼の本はとりあえず買って読んで、その言葉を心にしみこませようと思っているのだけれど、それ以上にいま、このような状況で、きっと彼に助けて…

REWIND

今日はたくさん本を買った。昼間立ち寄ったBOOK 1st で何冊か買って、自宅近くに最近新しくできたセレクト本屋さんに初めて行って気になっていた本を買った。帰宅したら楽天ブックで注文していた本と、「小さい書房」に直接注文していた本が届いていた。一気…

静寂

本を紹介することを通して、本を読むことの楽しさを他人と共有したい。そんな想いから、もし自分が本屋をやるとしたら、どんな名前が良いだろうか、と妄想する。 キーワードは「静寂」。このところ気になっているワードだ。「静寂」という名の本屋がもし街に…

エッセイに詰まっている「本当」

その人が書いたエッセイを読むこと以上に、その人の「本当」を知る術を知らない。エッセイには、書いた人の正直な気持ちが現れているから。カリスマ書店員の新井見枝香さんの本だっただろうか。エッセイにはその著者の「本当」が凝縮されていると言っていた…

幸福論

いま、目の前を過ぎていく出来事を、もっとゆっくりと、冷静に、見つめることができるなら。そういう時間を自分に与えてあげられるくらいの心の余裕があるのなら。これから、自分がこうしようと思っていることが、果たして自分にとって正しいことなのかと、…

気まずい共存

その一言でどれだけ人が傷つくか、いい加減気づいてほしい。言っていることは正論だし、そういう言葉を招く元凶が自分にあることは確かだから、認める。けれど、そういう言われ方をしたら、先へ進もうとする意志が削がれてしまう。それを言われる方のことは…