※2022.01.29 別ブログ「My Favorite Things」で書いてきたものを、本ブログに「好き」カテゴリを作成して移し、一体化しました。元ブログ「My Favorite Things」は削除しています。
「京都のこころAtoZ 舞妓さんから喫茶店まで」(ポプラ文庫)という本を読んで、京都がさらに好きになった。京都通の著者が、さまざまな角度から、京都の美しさを綴っている。名刺。本屋。喫茶店。音楽。町並み。社寺。ただ、これを読んで京都がさらに好きになったのは、あくまで結果論だ。それよりも、アルファベット順に項目を並べて紹介するという手法に、面白さを感じた。

京都のこころAtoZ―舞姑さんから喫茶店まで (ポプラ文庫)
- 作者: 木村衣有子
- 出版社/メーカー: ポプラ社
- 発売日: 2009/10/10
- メディア: 文庫
- クリック: 8回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
いつしか、自分もそれをやりたい、と思うようになった。でも、機会がなかった。なにより、紹介する26個のものがなかった。
JR東海のコマーシャル。アコギの美しい音色とともに「そうだ、京都へ行こう」とくる。それを見ただけで、京都へ行きたくなるのだから、不思議だ。かつて、修学旅行で2度も行ったにもかかわらず、ほとんど何も楽しんでこなかったのに。
この美しいアコギ曲のことを知ったのは、あとのことだ。「サウンドオブミュージック」というミュージカルで流れる曲で、「My Favorite Things」という。私のお気に入り。なかなか良い言葉だ。この言葉が、いまの、「自分の好きなモノに共通点があるとしたら、何なんだろう」という興味につながる。
自分の好きなモノに共通点があるとしたら、何なんだろう。共通点なんて意識してないし、もしかしたら、ないかもしれない。でも、それを並べて客観的に見たときに、何か気づくものがあるかもしれない。そう思って、このブログをつくることを決めた。先週のことだ。
ただ並べるんじゃ面白くない。そう思ったときに、「京都のこころAtoZ」が頭に浮かんだ。そうだ、アルファベットのAからZまで、順に並べよう。同じアルファベットのモノを二つ以上重ねない。全部で26個。そういう制約をつけたら、面白いのではないか。短絡的だけれど、そう思った。
ルールは、Aから順にZまで、合計26個の「私のお気に入り」を書く。それにまつわるエピソードと、写真を添えて。26記事書いたら、終わりか?そのあとのことは、そのときに考える。
よろしくお願いします。