誠実であること

仕事がうまくいかないなぁと思うとき。クライアントから指摘を受けて「ギクッ」とするとき。協力会社の担当者となかなか話が通じ合わず、イライラするとき。正直、いますぐ自分のすべきことを投げ出してしまいたいと思うこともある。これができないならクビだ、と言われるのだとしたら、どうぞご自由に、クビにしてください、なんて自棄になることもある。でもそうはいっても逃げることはできない。こういうとき、じゃぁどう考えて立ち向かったらよいのだろう・・・と、凹んだ心を少しづつ落ち着かせながら、考える。

 

ほんの少し、道しるべになってくれる言葉がある。それが「誠実」という言葉だ。とにかく、この言葉を意識して、まぁぱっと見カッコ悪くて、とてもスマートに見えない方法であったとしても、こうすることで、悪い状況を抜け出せるのではないかと思っている。

 

「正直・親切・素直」この言葉を大切にして、日々を丁寧に暮らしてらっしゃる松浦弥太郎さんのように。

 

一見、おちゃらけていて、遊んでいそうで、それでいてちょっと抜けたところがあるのに、正義のこととなると真剣な目つきになり、警察組織に真っ向から立ち向かう、そして他人を優しく思いやる心をもっている、「相棒」の亀山薫のように。

 

毎日、職人さんに丁寧にお手紙(指示書)を書いて作業内容を指示し、社内でケータイ通話量ダントツ一位だと笑われるくらい、細かくマメに電話で指示し、やるべきことをひとつひとつ忘れないように机の目立つところに貼って、ひとつひとつ丁寧に仕事をする、社会人一年目のときの現場所長のように。

 

目指すべきは、「誠実」であることだ。

 

やっぱり「誠実な人」がうまくいく 丁寧に生きるためのヒント

やっぱり「誠実な人」がうまくいく 丁寧に生きるためのヒント

 

 

空の青と本当の気持ち

ボーナスを、さて何に使って自分をアゲようかといろいろ考えながら、最終的にたどり着いたのが、CDの大人買いというものだった。以前持っていたが手放してしまったもの。TSUTAYAレンタルで聴いて済ませてしまっていたもの。これらを、この機会にまとめて、ドーンと買う。自分の大好きな二大ロックバンドを中心に、過去のものを片っ端から。こんな使い方、二度とできない気がする。

 

好きなミュージシャンの曲は、CDで直接買って、CDプレイヤーで、ジャケットや歌詞カードを見ながら聴きたい。ダウンロードなんて邪道だ。・・・といま言ったところで、本当か、自分?と思う。ただそう言ってカッコつけたいだけなんじゃないのか?CDを買うことでそのミュージシャンにリスペクトを表明することができるから、なんて誰かが言っていたことをその通りだと思って、マネしてるだけじゃないのか?と自分の中の悪魔が言う。だけど、そう思うんだからしょうがない。CDが一番音質のよい媒体だという神話がなくなったとしても、歌詞カードの中に挟まっている解説文やくどい宣伝紙にちょっとイラっとしても、歌詞カードを固定するためのほんのわずかな突起が逆に邪魔をして歌詞カードがなかなかケースから取り外せず爪で歌詞カードをひっかいてあたふたしても、それでもまだ、CDをCDプレイヤーで聴きたい。それがミュージシャンに対するリスペクトの表明だと、本気で思っているから。

 

THE YELLOW MONKEYのライブDVDもはいっている。さっきまでこれを観ていた。去年は本当にSUPERな年だったのだと改めて感じた。

 

空の青と本当の気持ちを 君に見てほしくて

THE YELLOW MONKEY/空の青と本当の気持ち)

 

自分の気持ちを伝えることが大事だということ、自分の気持ちを知ってほしいと常に自分が思っているのだということが、よく分かる。自分だけじゃなくてよかった。

 

  

昼間、仕事。進行中プロジェクトの上棟式。きびしい工期のなかで、頑張って上棟までこぎつけた工務店さんをねぎらう。まじめで、誠実な工務店の社長さんを見ていると、自分はそんな楽観主義でもないのだけれど、まぁなんとかなるんじゃないかと思う。無事故無災害で、安全に、完成することを願っている。空が青かった晴れの今日。これが自分の本当の気持ち。

 

このプロジェクトの中で、自分は誇りをもって仕事ができているであろうか。SUPERな自分でいられているだろうか。普通の野良犬からちょっとSUPERな野良犬に戻ったTHE YELLOW MONKEYに胸を張って「おれだってSUPERな野良犬だろ」と言えるだろうか。そう言えるように、仕事をしたい。

 

限られたモノだけに囲まれたい

「これについてはここで買う」というのを決めておくと良い、と知り、実践している。統一感のないモノであふれる心配がないし、なにより、どこでどれを買おうかと迷うことがなくなる。これは結構心の負担を減らすのに役立つ。

 

夕方、少し事務所に行く用があったので、そのついでに買おうと思いたった。仕事ノートと、ポストカードだ。

 

ノートは、罫線があるものでなく、無地のものが最近のお気に入り。「カタカナ」でツバメノートを買うと決めている。ノートのほかにも気になる雑貨がたくさんあり、つい目的のもの以外のものにも目移りしてしまう。

 

katakana-net.com

 

ポストカードを使う用があり、手頃なものがないかと思ったときに立ち寄るのが、「リュリュ リュシェット」だ。小さな店内にいろんな種類のポストカードが並ぶ。そんなに頻繁に行くところではないけれど、たまにふらっと入ると、その品ぞろえに圧倒される。さてどんなポストカードを贈ってやろうか、と考えながら選ぶのが、楽しい。

 

www.ryu-ryu.com

 

 

仕事場の近くにこうした洗練されたお店があるとは、頼もしい。限られたモノだけに囲まれたい、と思うものの、こうした素敵なお店の誘惑に負けて、ついモノが増えてしまうのだ。

 

明日は心でできている

小山薫堂著「明日は心でできている」を読んだ。毎日を面白いものに変える彼なりのしかけがたくさん見られて、ためになる。そういう考え方があるのか、そうやって考えるだけで、いままでと違った風景が見えるのか、と驚かされることが多い。

 

明日は心でできている (PHP文庫)

明日は心でできている (PHP文庫)

 

 

とくにいいなぁと思ったのが、「神様にフェイントをかける」というもの。自分を見ている神様がいるとして、その神様が「えっ」と驚くようなことをふいにやってみる、というもの。毎日歩いている道と違う道を歩いてみるとか、通勤電車でいつもと違う車両に乗ってみるとか。別に神様を驚かしたところで何があるわけでもないだろうけれど、そうやって、客観的に見て意表をつかれるようなことをすることで、なにか新しいものに出会えるのではないか、と思う。

 

 

事務所の近くにおいしいハンバーグ屋がある。最高においしいし、店員さんも愛想が良くて大好きだから、できることなら毎日だって食べに行きたいくらいだ。でも、平日昼間に行くことがほとんどで、休日や、夜に行くことはいままでになかった。

 

金曜の夜。気持ち早めに事務所を出られたので、少し心に余裕があり、また一週間おつかれさま、という自分への気持ちがあり、初めて夜のハンバーグ屋に入ってみた。結果、いつもの店員さんがいつものように満面の笑みで出迎えてくれて、いつもどおりの、心地よい時間を過ごすことができた。メニューもランチとはちょっと違うという発見もあったりして。

 

 

土曜日。仕事で現場に行った帰り。気持ち早めに着いたので、少し心に余裕があり、ふと、突然ケーキが食べたくなり、衝動に駆られるように、自宅近くのよく行くケーキ屋に立ち寄った。最近出会ったおいしいコーヒーを家で飲む、そのお供にちょうどよさそうなガトーショコラが目的だ。

 

あまり認めたくないが、私は甘党。常日頃から、特別な日でもなんでもなくても、食べたいと思った時にケーキを買って、ひとりで食べる。ケーキを買って食べるということは、自分にとってかなり日常的なものだ。ただこれには別の理由もある。例えば人から「オススメのケーキはなんですか」と聞かれたら、胸を張って「ここのケーキは最高ですよ」と言えるようでありたい。友達が自宅に遊びに来るようなことがあれば、あらかじめ用意しておいて「このケーキ食べてみて、最高だから」とおもてなしできるようでありたい。

 

しかし、それにしても。ケーキを選びながらも、思う。ここでケーキ買うの、今日で2週連続じゃないか。そんな頻繁にケーキを買うなんて、数年前の自分からしたらとんでもない行動だ。神様の前に、過去の自分自身がその意表をついた行動に驚くだろう。でもいまの自分は、驚かない。こんな日があったっていい。神様の手から自分の運命の主導権を取り戻したようで、痛快だ。

 

ぼくは明日、昨日のきみとデートする

昨日本屋で衝動買いした本を、あっという間に読み終える。このサラッと読む時間が楽しい。

 

 

なんだろう、この、こういう話にキュンとしちゃう自分はなんて青いんだろう、と思うんだけれど、仕方ない。こういう恋を大学時代にしたかった、と言ったら、負け犬の遠吠えにしか聞こえなさそうだ。

 

読み終わって(読んでいる途中も)、「うん?あれがこれで?あのときのあれはこういう真相で、彼がこうで彼女がこうで・・・」と頭の中で考えてもよく分からない混乱具合は、「君の名は。」に似ている。読み終わったあと、もう一度最初から読み返したくなる感じは、「イニシエーション・ラブ」のよう。

 

奇怪なストーリーもすごかったが、それよりも、彼と彼女との会話の端々に「おお、この気持ちが恋か」と思わせるものがあって、そういう、うまく言葉では表現できない気持ちが文章になっていたことが、嬉しかった。

 

  

イニシエーション・ラブ (文春文庫)

イニシエーション・ラブ (文春文庫)

 

 

写真と美意識

f:id:bibbidi-bobbidi-do:20170115010731j:image

スマホに替えたことがきっかけで、instagramが使えるようになった。いままでは正直のところあまり興味がなかったけれど、仕事では使っているし、撮った写真をUPしてシェアできて、保存するアルバムとしても使えるから、使い勝手は良いなぁと思っていた。先日、スマホをいじっていて、なにかの拍子にfacebookからつながってアカウントを産んでしまった。これもなにかの縁、ということで、少しづつ、使ってみる。「写真ベタ」を卒業したい。

 

仕事柄、美意識がないとダメだなぁと思うことが多く、それがほとんどない自分に不甲斐なさを感じることが多い。建築学科を卒業していながら、建築をほとんど知らない(こんなことを自分で言ったら、大学に行かせてくれた親に怒られそうだ)自分が、いま設計事務所にいるというんだから、笑ってしまう。素晴らしい建築作品を見てその素晴らしさを理解して、素晴らしい建築をつくる。それはいまの私には絶対に無理だけれど、きれいな写真を撮ることは、ちょっとの知識と、ちょっとのセンスと、きちんと撮ろうという気持ちがあれば、出来るのだろうと思う。いま、自分の手元には、その練習をするためのツールがある。これを使わなければ。

  

百花繚乱

ネットサーフィンをしていたら、GLAYの2年前(!)の曲「百花繚乱」についてのインタビューにたどり着いた。日本はヤバイぞ、いまのオトナはだらしないぞ、という怒りの気持ちがTAKUROにあって、その感情を吐き出した曲になっていて、当時はその振り切った感じが好きだった。賛否両論ある曲だと思うけれど、自分はあの振り切った感じこそがGLAYが意図してつくった曲なのだろうと思ったから、あまり違和感なく聴くことができたと思う。

 


GLAY「百花繚乱」ミュージックビデオ(1コーラスver)

 

もし自分がTAKUROに会うようなことがあったとしたら。「君はオトナだね」「立派なオトコだ」と言われるだろうか。自分にとっての理想のオトナのひとりであるTAKUROが、それをよしとするかどうか。それが、自分が成長しているかを自分で測る基準になっている。こういうとき、TAKUROだったらどう考えるだろう。こういうとき、TAKUROだったらどっちへ行く決断をするだろう。と。

 

初めて、というのがちょっとびっくりなのだけれど、ソロ名義でアルバムを出している。インストアルバムで、ジャズ要素をふんだんに取り入れているとのことで、GLAYTAKUROとは違う彼の音楽を聴けるに違いない。せっかく音質重視のスマホを買ったんだ、この機会に音楽を手軽にダウンロードして聴くという行為をこれまで以上に楽しもう。

 


「Guess who」MV(short ver.)

 

君の名は

 

「君の名は」を観た。相変わらず世間から数ヵ月出遅れる自分だ。

 

きっかけは、いつもの美容院でマスターに、「観ました?観てないんですか?面白いから、観たほうがいいよ」と言われたから。興味がないとか、どうせ面白くないよ、とか言うんじゃなくて、とりあえず観てみよう、話題の渦中に入ってみよう、と思った。いつもマスターには救われる。

 

 

その足で美容院へ。遅ればせながら「君の名は」を観たことと、これまたマスターに薦められていま読んでいる浅田次郎「プリズンホテル」を読みはじめたことを報告する。「君の名は」、実はさっき観てきたんですよと言ったら、遅いなぁと一蹴される。

 

 

自宅から徒歩3分のところに映画館がある。こんな恵まれた環境であるにも関わらず、昨年は映画を観た記憶がない。最後に観たのは?相棒劇場版?千と千尋ロードオブザリング?カーズ?全然覚えてない。でも、この暗くも広い空間にこもる感覚が、けっこう好きだったりする。久しぶりの空間で、胸が躍る。

 

 

伊坂幸太郎小説、面白いですよ。いま読んでいるのが「死神の浮力」。そういえばマスター、「残り全部バケーション」読んでましたね。読み終わりました?あれも面白いですよね。


浅田次郎の話、いまBSでやってるかも?そうなんですか。BSは観ないんでほとんど分からないんですが。濱田岳が出ている?そうなんですか。濱田岳、面白い俳優さんですよね。

 

大河ドラマの「真田丸」ですか?すみません、それも観てないです。面白いんですか。堺雅人さん、最初はあまり注目していなかったけれど、すごい俳優さんだと思った?確かに、かっこいいですよね。しかも、味があって。

 

 

ほとんどネタバレもなく観ることができたので、単純に「そういう展開?」という驚きを味わうことができた。要所要所で笑ってしまうところも、楽しい。そして、いまどっちなのか(入れ替わっているのか、元に戻っているのか)が一瞬分からず混乱する展開。二人の主人公の視点での話が交互にやってくる、伊坂幸太郎小説を読んでいるような、頭を使うんだけどなんだか心地よい感覚だった。

 

 

そういえば、濱田岳さんと堺雅人さんといったら、伊坂幸太郎小説を映画化したものにけっこう出演していますよ。そう。濱田岳さんが出ているのは、「アヒルと鴨のコインロッカー」ですよ。もう何年も前に観た映画だし、よく内容覚えてないんだけれど・・・。堺雅人さんは、あれですね。「ゴールデンスランバー」。簡単に言うと悪から逃げるっていう話。

 

 1

 

人気の理由が、分かる気がした。全編通して目が離せないくらい、面白かったもの。RADWIMPSの「前前前世」が流れた瞬間に涙腺が緩み、オチで涙が眼球を覆った。画もきれいだったなぁ。

 

 

そうしたら、「アヒルと鴨のコインロッカー」はなんとなくマスター、知っていたようで、私の髪を切っている途中でさっとカウンターへ行き、ネットで小説をブックマークする。あなたのその好奇心とフットワークの軽さ、大好きです。今年もよろしくお願いします。

スマホ

長いことガラケーを使っていたが、スマホに替えた。世間から5年くらい遅れている。

 

理由は、それでも周りがみんなスマホだから、ということでは決してなく、月々の支払いが減りそうだったから。かけ放題で通話時間を気にすることなく、かつ安くなりそうだったので。データ容量は最低限だが。

 

で、せっかくなら別のところにもこだわりたかったので、ハイレゾ対応のスマホにした。高品質の音がスマホで味わえるなら、味わいたいと思った。ハイレゾなんて、、、とか語るなら、少なくとも聴いて違いを感じられるようにしなければ、とも思った。

 

スマホを買った後は新宿へ。自宅のパソコンも古くなったので、買い替えようと思っていた。ものはすでに決めている。店頭でさらに値引きがあり、よかったが、納期が3週間くらいかかるとのこと。まぁ急いでないし。到着が楽しみだ。

ふたつめのボールのようなことば。

自宅と実家との間、乗り換え駅の中にお気に入りの文房具屋がある。そこにはセレクト本コーナーがあるのだが、その選書がすごく良い。おっと思わせてくれる本がたくさんあって、思わず手に取ってしまう。年末、帰省前に立ち寄った際、この本に目がとまった。

 

 

コピーライターの糸井重里さんの、やわらかく、わかりやすく、的確な、ことば。ページを順番にめくって読むのも良いし、任意のところをパッと開いて読むのも良い。「ふたつめのボール」ってどういうこと?と深読みしていたら、二冊目という意味だった。残念。ホームアローンを知らずにホームアローン2を観ちゃう(しかもそれで満足しちゃう)ようなもんだ・・・

 

きちんと仕事をするためであるとか、オトナとして認められるためであるとか、豊かな暮らしをするためであるとか、そういったことのために必要なのは、なにも難しいことではなく、基本的なことの積み重ねなんだよ、と言われているようで、そうした基本的なことに考えが及ばない自分に歯がゆさを感じてしまう。

 

まだ練習を始めてすらいないのに、コツを聞こうとするのではなく。ちょっと覚えばどんどんできるようになる、なんてことを信じてしまうのではなく。人が考えていない時にどれだけ考えることができるか。人が諦めていることをどれだけ諦めずにいられるか。極端だけど、人が寝ている時にどれだけ寝ずにできるか。コツなんて言葉を忘れるくらい、目の前のことに取り組んだらどうだ。

 

3年後

f:id:bibbidi-bobbidi-do:20170103165038j:image

f:id:bibbidi-bobbidi-do:20170103165056j:image

 

あれから何年経ったんだ?

相も変わらずにこんなんだ

だけど毎日はそれなりにgoodだ

(FLOWER/吉井和哉)

 

3年前の1月3日と同じ場所で、きれいな空気を吸い、おいしいコーヒーを飲んでいる。自分自身は成長を続けながら、それでも変わらずにい続けているものもある。果たして自分はちゃんと成長しているのか?ずっと変わらずに価値を与える存在に近づいているのか?気を引き締めさせてくれる、1月3日。

 

地元に来た時に決まって会う友達と、これからしっぽり新年会。

大人エレベーター

箱根駅伝を観て、母校の力走を応援する。数年前に山の神が現れた頃が、きっかけだっただろうか。まるで当たり前のように優勝を繰り返すものだから、だんだんその凄さを感じなくなってきつつある。母校がタスキをつなぐ姿を見て、自分も今年も頑張ろう、といつも思う。

 

母校の力走に力をもらうのが本編だとしたら、、、。もうひとつ、さりげなく「すごいな」と思わせてくれるものがある。それがサッポロのコマーシャル「大人エレベーター」だ。妻夫木聡さんがいろんなかたにインタビューして格言を引き出す、あれだ。今年は所ジョージさん。

 

テレビで見る限り、自由に、やりたいことをとことんやっているように見える。自分が覚えている最も古い彼の記憶は、、、。子供の頃大好きだったクイズ番組「マジカル頭脳パワー」で、毎週一位をとっていた天才人間、というものだ。いわゆるお笑い芸人じゃないのに、面白く、かつ頭がいい。たちまち尊敬の対象になった彼は、歌も歌えて、ギターも弾けて、面白いアイデアをスルスルと形にしてしまう多才な、まさにタレント(才能)といえる人だ。私は当時加藤紀子さんが大好きで、当時彼女が今でいうおバカキャラに近い存在だったと思うのだが、所さんはそんな彼女の面白さを引き出すツッコミを入れる。頼り甲斐のあるお父さんといったイメージを、私は勝手に抱いている。

 

そんな彼が妻夫木さんに、「人生やり直せたらとか言うけど、みんな結局選んでいる方が正しいんだよ、全員」とか「好きな言葉は、、、みんなから好きって言われたいし、自分も好きって言いたいし。だから『好き』かな。嫌いな言葉は、、、ないよね」とか言っているのを聴いて、これがオトナなんだなぁ、と思った。彼に限らずオトナだなぁと思う人は共通して、寛容で、自分も他人も認めて、肯定的なんだ。

 

過去を悔やむんじゃなくて、これで良かったんだと思うようにしたら。嫌いな所や悪い所を探すより、好きな所や良い所を見つけて伝えるようにしたら。そしてやりたいことを恥ずかしがらず、そのかわり真剣にやり続けたら。かつてマジカル頭脳パワー加藤紀子さんを面白おかしくツッコんで彼女の魅力を引き出した所さんのように、頼り甲斐のあるオトナになれるだろうか。

 

体調管理

2017年1月1日。元日。

 

恒例の相棒元日スペシャルをみて興奮する。かれこれ10年以上、こうして同じことをして過ごしているのか。時間が経つのが早い。

 

寝ながら、コタツでくつろぎながら、風呂で温まりながら、自分のことを、考える。将来何をしたいのか?夢は何か?ここ数年でやるべきことはないか?今年の目標は?昨年末頂いたボーナスを、何に使おうか?などなど、様々なスパンで。結果、頭に浮かんでくるものはあるのだけれど、これだ!というものがない。考えてもいまいち視界が開けず、考えること自体が投げやりになってしまうのが、私の悪い癖だ。

 

体調管理が第一の仕事だ、と松浦弥太郎さんの本で読み、これを律儀に守ってみようと思った。体調不良だけが思い通りにいかない理由ではないとは分かっている。それを少なくすることで、仕事の品質を下げる力を昨年よりほんの少しでも小さくなればいい。その程度の成果でじゅうぶんだ。

 

体重を15キロ減らす。朝食の習慣を今度こそ取り戻す。朝5時に起きる。毎週ジョギングを習慣にする。コンビニ間食をやめる。

 

できることを、少しづつ。

 

 

 

 

大晦日2016

f:id:bibbidi-bobbidi-do:20161231130914j:image

 

 12月31日。

 

朝刊を何気なく見ていて、見覚えのある言葉に、一瞬時が止まった。

 

「残念だけど、この国にはまだこの歌が必要だ」挑戦的なコピーが、この曲がいかに大曲であるかをうかがわせる。

 

彼らの曲を聴いて年を越せるなんて、奇跡だ。申年の奇跡。

 

大晦日、実家でのんびりしています。今年もありがとうございました。

身体を

ここへ来て、いつになく長く腰痛に悩まされている。徐々にやわらいではいるものの、立ったり座ったりが、まだまだキツい。咳ひとつするにも、苦痛が伴う。どれだけアンバランスな身体の使い方をしてきたのだろうか。

 

腰は、何をするにも重要で、いたわるべきなのだと実感した。体重を測ってみよ、身体が重いのも一因だよ、と家族に指摘され、久しぶりに体重計に乗った。その数字に、目を覆いたくなる。このところの食生活や、鏡に映った自分の姿、人からの指摘などで、マズいとは思っていたが、それを数値としてみせつけられると、さすがにへこんだ。これが原因の一つかもしれないという意見も、俄然説得力を増す。

 

体調管理を。姿勢を意識することを。日常生活の悪いところが、こうして痛みとして現れているのだとしたら、この信号を見逃してはならない。毎日を一緒に過ごす身体をもっといたわる。これが、今年得た教訓であり、来年の目標のひとつかな。

 

 

レコード大賞THE YELLOW MONKEYを観た。ホントにうっとりするくらいカッコいいオトナだ。なんでも、ジムでの体力づくりや食事制限など、身体を気遣っているらしい。そりゃそうだよな、、、。彼らと比較するのも変だけれど、身体を気遣わないと最高のパフォーマンスを発揮できないのは、誰だって一緒だ。ちゃんとやろう。創り出す音楽だけでなく、こういうところでも、彼らに救われる。